富士山登山の人気ルート「富士宮口五合目」へは、7月~9月の期間限定で富士宮駅や新富士駅からバスが運行していますので意外とカンタンに行けます。この記事では、2024年の運行実績をもとに、バスの時刻や料金、利用方法、注意点など、富士宮口五合目までの行き方をわかりやすく紹介します。
富士宮口五合目行きバスの基本情報

バスの運行期間や時刻は変更の可能性がありますので、最新情報は富士急静岡バスの公式HPでご確認ください。
富士宮口五合目バス利用のメリット
- マイカー規制期間中(7月10日~9月10日)でも確実に五合目まで到達できる
- 登山シーズン中の道路混雑を回避でき時間を節約できる
- 駐車場探しの手間や駐車料金の心配不要
- 往復切符を購入すれば経済的
- 環境保全にも貢献できるエコな交通手段
富士宮駅~富士宮口五合目へのバスアクセス

富士宮口五合目へは、2024年の運行情報によると、富士宮駅から富士宮口五合目行きのバスは、登山シーズン中は毎日複数の便が運行されていました。
富士宮口五合目行き路線バス時刻表(2024年)
便名 | 1便 | 2便 | 3便 | 4便 | 5便 | 6便 |
---|---|---|---|---|---|---|
運転日 | 7/13~9/1の毎日 | 7/10~9/10の毎日 | 7/13~9/1の毎日 | 7/10~9/10の毎日 | 7/13~9/1の毎日 | 7/13~9/1の毎日 |
新富士駅 | -- | 10:00 | -- | -- | -- | -- |
富士宮駅 | 6:35 | 8:15 | 10:35 | 12:55 | 14:55 | 16:55 |
富士宮口五合目 | 7:55 | 9:35 | 12:05 | 14:30 | 16:30 | 18:15 |
便名 | 1便 | 2便 | 3便 | 4便 | 5便 | 6便 |
---|---|---|---|---|---|---|
運転日 | 7/13~9/1の毎日 | 7/10~9/10の毎日 | 7/13~9/1の毎日 | 7/10~9/10の毎日 | 7/13~9/1の毎日 | 7/13~9/1の毎日 |
富士宮口五合目 | 9:00 | 10:00 | 13:00 | 15:00 | 18:00 | 19:00 |
富士宮駅 | 10:17 | 11:17 | 14:17 | 16:17 | 19:17 | 20:17 |
新富士駅 | 10:47 | 11:47 | 14:47 | 16:47 | 19:47 | 富士宮駅止 |
区間 | 大人料金(片道) |
---|---|
新富士駅~富士宮口五合目 | 2,740円 |
富士宮駅~富士宮口五合目 | 2,330円 |
水ヶ塚公園~富士宮口五合目 | 1,320円 |
Xで見る利用者のクチコミ情報
富士宮口五合目に到着😎
— ラヂウム王子 (@Ra88_RJOK) August 20, 2024
2時間もバスに揺られて腰が限界です笑
何気に二千m超えは初めて!
バスだけど😚 pic.twitter.com/H8GrZAA3CG
バスの利用方法と注意点

- チケットは事前購入が必須
「富士登山バスフリーきっぷ」は車内購入不可のため、各駅のバスきっぷ売り場で購入を。 - 混雑時は早めの行動を
登山シーズン中は特に混雑します。余裕を持った時間設定を心がけましょう。 - 荷物はコンパクトに
バスにはトランクルームがないため、荷物は膝上か足元に置くことになります。
富士山の五合目にある公衆トイレは、登山道入口から徒歩で2~3分で、西側バス駐車場に仮設トイレもあります。開山期間中(7月10日~9月10日)は仮設ユニットハウスで休憩ができ、軽食・飲料販売、登山用具レンタル、荷物預かりなどのサービスも、6時から18時まで利用可能です。
帰りのバス利用法

- 下山後の乗車場所
富士宮口五合目のシャトルバス発着場から乗車します。1日6便運行で、始発は9:00発です。 - 最終便に注意
最終便は19:00発、富士宮駅のみに停車(20:17着)。新富士駅には行きません。 - 時間に余裕を
下山は予定より時間がかかることがあります。最終便の1時間前には五合目到着を目指しましょう。
下山後はバス待ちの長蛇の列ができることもあるため、水分や軽食を携帯しておくと安心です。最終便に乗り遅れた場合は、五合目での宿泊かタクシーの手配が必要になります。
季節別の運行情報

登山シーズンの運行情報
富士宮口五合目へのバスは、主に夏期の登山シーズン(7月中旬~9月上旬)に運行されています。2024年の運行スケジュールでは、最も充実しているのは7月13日~9月1日の期間で、一部の便は7月10日~9月10日まで延長されています。
オフシーズンの注意点
オフシーズンは積雪や悪天候により道路が閉鎖されることが多く、バスの運行も大幅に減少します。富士山の天候は変わりやすいため、オフシーズンでの訪問を計画する場合は特に注意が必要です。
最新情報の確認方法
悪天候時の運行情報は、富士急静岡バスの公式ウェブサイトや電話(0545-71-2495)で確認できます。特に強風や大雨、霧などの悪天候時はバスの運行が遅れたり、急きょ運休になったりすることもあるため、出発前に最新情報をチェックすることをおすすめします。
富士宮口五合目周辺の見どころ

絶景ポイント
標高約2,400mに位置する富士宮口五合目からは、晴れた日に富士の裾野から駿河湾まで壮大な景色を一望できます。特に早朝や夕方は光の加減で美しい風景が広がり、写真スポットとして人気を集めています。
五合目から少し登った場所には大沢崩れの絶景ポイントがあり、富士山の侵食地形を観察できる貴重なスポットです。天気が良ければ、富士山特有の赤茶色の火山性地形と周囲の緑のコントラストが美しく映えます。
施設情報
現在、五合目レストハウスは火災により使用できませんが、代わりに開山期間中(7月10日~9月10日)は仮設のユニットハウスが避難休憩場所として設置されています。
この施設内では以下のサービスが6時から18時まで利用可能です:
- 軽食や飲み物の販売
- 登山用具のレンタル
- 荷物預かりサービス
- 休憩スペース
問い合わせ:080-2965-7733
五合目での滞在が短時間であれば、西側のバス駐車場から見える富士山周辺の山並みの眺望もおすすめです。空気が澄んでいる早朝は特に視界が良好で、南アルプスの山々を望むことができます。また、登山口付近には富士山の成り立ちや自然環境について説明する案内板も設置されており、登山前に一読することで富士山への理解が深まりますのでおすすめです。
よくある質問

A: 富士宮口五合目行きの路線バスは予約不要です。当日、各駅のバスきっぷ売り場でチケットを購入し、乗車できます。ただし、混雑期は満席になることもあるため、時間に余裕を持って行動しましょう。
A: バスにはトランクルームがないため、荷物は車内に持ち込みになります。大きなバックパックは膝の上または足元に置くことになりますので、なるべく荷物はコンパクトにまとめて乗車しましょう。
A: 悪天候時は安全のためバスが運休または遅延する場合があります。出発前に富士急静岡バス(0545-71-2495)へ問い合わせるか、公式ウェブサイトで最新情報を確認してください。特に雨や霧、強風の日は運行状況が変わりやすいので注意が必要です。
富士山登山を成功させるポイント
- 往復割引が効く「富士登山バスフリーきっぷ」を活用する
- 混雑を避けるため、平日や早朝便の利用を検討する
- 下山時は最終バスの時間を確認し、余裕を持ったスケジュールを組む
- 五合目の施設情報を事前にチェックし、サービスの変更に備える
- 悪天候の可能性を考慮し、バスの運行状況を出発前に確認する
富士山への登山計画は綿密に
【富士山】7/22 富士宮口5合目から、富士山に登りました。喉がカラカラになり、5合目半で断念しました。良い思い出になりました。 旅人けんさん
富士宮口五合目まではバスを利用すれば、マイカー規制期間中でも確実に登山口まで到達でき、駐車場探しの手間も省けます。2024年の登山シーズン(7月10日~9月10日)は、充実したバスの運行がされており、富士宮駅や新富士駅から手軽にアクセス可能です。
初めての富士山でも、登山計画を綿密に立てれば安心して楽しめる富士山。一生の思い出に残る富士山への登山に、あなたもバスを利用してチャレンジしてみませんか。