このページにはプロモーションが含まれています。

広告 富士宮

「富士宮の釣り堀」自然と共生しつつ家族で楽しめる施設3選

富士宮市は「市の魚」でもあるニジマスの養殖が盛んで「生産量は日本一」というのをご存じでしょうか。ニジマスの釣り堀も多くあり、富士宮の釣り堀は家族で楽しめる絶好の場所になっています。今回は、そんな豊かな自然に囲まれた3か所の釣り堀施設を紹介します。

富士宮でニジマスを釣る魅力

日本有数のニジマス生産地として知られる富士宮市。富士山麓の清らかな水と豊かな自然環境が、高品質のニジマスを生み出しています。この地域は、標高700メートル前後。冷涼な気候と豊富な伏流水が、おいしいニジマスを育む理想的な環境を作り出しています。

富士宮の釣り文化

富士宮の釣り文化は、単なる「釣り」を超えた地域の重要な観光資源です。地元の人々は何世代にもわたり、自然と共生しながらニジマス養殖と釣り文化を育んできました。豊かな自然の中で、釣りを通じて家族や友人との絆を深める伝統が、今も大切に受け継がれています。

富士宮のニジマス釣り堀 徹底比較!

富士宮の3つの釣り堀を、営業時間、料金、特徴から徹底比較!家族や初心者におすすめのポイントを詳しくご紹介します。

施設名 営業時間 料金 特徴
くぬぎ養鱒場 10:00〜16:00
(7〜8月は17:00まで)
1竿 2,000円 BBQサービス、無農薬ニジマス
富士養鱒場 9:00〜16:30 1竿 1,800円 生態展示、教育的価値が高い
杵塚養鱒場 9:30〜17:00
(土日祝のみ)
つかみ取り 1,600円 季節の景色、つかみ取り体験

では、各釣り堀施設をそれぞれ詳しく見ていきましょう。

くぬぎ養鱒場

富士宮にあるくぬぎ養鱒場に行って釣りをしてからの串焼きでいただいてきました♡富士山麓の水で養殖していて薬も一切使っていない鱒。感動するほど美味しかったです☆

釣った魚をその場で塩焼きにできるBBQサービスが魅力で、家族連れに人気の釣り堀「くぬぎ養鱒場(くぬぎようそんじょう)」。1人3,000円のBBQプランには、野菜・肉・富士宮やきそばが付き、釣りと一緒に食事が楽しめます。

くぬぎ養鱒場の特別な魅力

「くぬぎ養鱒場」は、薬を一切使用せず、自然の力で育てたニジマスで知られています。富士山の伏流水を使用し、魚の健康とおいしさにこだわった養殖方法は、多くの釣り愛好家から高い評価を受けています。

くぬぎ養鱒場おすすめポイント

  • 釣りたての魚をその場で調理:新鮮な味をすぐに楽しめます!
  • クーラーボックス持ち込み可:持ち帰りも安心、遠方の方にも◎
  • 大型バス駐車対応:団体での来場にも便利な広々駐車場
  • 無農薬・無薬のこだわりの養殖:安心・安全な食体験ができます

くぬぎ養鱒場の基本情報

【所在地】:
静岡県富士宮市精進川1001-1
【営業時間】:
通常 10:00〜16:00(7〜8月は 10:00〜17:00)
定休日】:
火曜日(祝日の場合は翌日)
【料金】:
1竿 2,000円(さお・エサ代込み)
【駐車場】:
大型バス駐車可能
【公式HP】:
http://www.kunugimasu.com/
【SNS】:
https://x.com/kunugimasu

富士養鱒場

今回は購入したジムニーを引き取るついでに 静岡県にあるエリアトラウト【富士養鱒場(ふじようそんじょう)】でニジマス釣りをしてきました!

静岡県水産・海洋技術研究所「富士養鱒場(ふじようそんじょう)」は、単なる釣り堀だけでなく学びの場として、ニジマスの生態展示や稚魚から成魚までの成長過程を学べる貴重な施設です。

教育的価値と自然体験

釣りを通じて自然環境と水産業について学べる絶好の機会を提供する「富士養鱒場」。子供たちは、ニジマスの生態や成長過程を間近で観察することで、自然への関心と理解も深まっていきます。専門スタッフによる解説は、子供たちにとって釣り以上に豊かなものとなるでしょう。

富士養鱒場の特徴

  • ニジマスの生態展示
  • 専門スタッフによる魚のさばきサービス
  • 環境学習に最適
  • 稚魚から成魚までの成長過程を学べる

富士養鱒場の基本情報

【所在地】
静岡県富士宮市猪之頭854-4
【営業時間】
9:00〜16:30
【料金】
1竿 1,800円
【観覧料】
大人300円、中学生以下100円
【駐車場】
あり(水口屋向かい側)
【公式HP】
https://fish-exp.pref.shizuoka.jp/fuji
【SNS】
https://twitter.com/fujiyoson

杵塚養鱒場

ニジマス釣りの様子です。杵塚養鱒場(きねづかようそんじょう)にて〜静岡県富士宮市猪之頭661。初心者でも簡単にマスを釣ることが出来ます。

ニジマスやヤマメのつかみ取りが楽しめる「杵塚養鱒場(きねづかようそんじょう)」。バーベキューも可能で、家族で一日中楽しめる釣り堀施設です。

季節ごとの楽しみ方

春は新緑、夏は涼しい水辺、秋は紅葉、それぞれの季節で杵塚養鱒場の魅力が変化します。特に夏は家族連れでにぎわい、つかみ取りと BBQ を楽しむファミリーでいっぱい! 予約制のバーベキューサービスでは、釣った魚をその場で調理できる特別体験を提供しています

おすすめの楽しみ方

  • つかみ取り体験
  • 季節ごとの自然を楽しむ
  • バーベキュー
  • 大型駐車場完備

杵塚養鱒場の基本情報

【所在地】
静岡県富士宮市猪之頭661
【営業時間】
9:30〜17:00(16:00受付終了)
【料金】
つかみ取り1人1,600円
【営業日】
土・日・祝日のみ *定休期間: 12月〜2月
【駐車場】
約40台(大型バス駐車可)
【SNS】
https://www.instagram.com/tsuriboritsukamiqurinoxiang/

Xでのクチコミ

釣り堀での楽しみ方(初心者向けヒント)

準備と心構え

  • 事前に施設の利用規則を確認する
  • 初めての場合はスタッフにアドバイスを求める
  • 安全装備(長靴、軍手、帽子、日焼け止め)を準備する
  • 子供と一緒の場合は常に注意を払う
  • 釣りを楽しみながら自然や魚について学ぶ

初心者におすすめの釣りテクニック

  • 釣り方は施設のスタッフに教わろう
  • 子供には簡単な釣り方から始めよう
  • 根気強く、焦らずに楽しむことが大切
  • 釣れなくても、自然を楽しむ姿勢を

アクセスと周辺観光

いずれの施設も富士宮市猪之頭地区に位置し、富士山の麓の美しい自然に囲まれています。公共交通機関でのアクセスは限られているため、車での訪問をおすすめします。

  • 田貫湖:美しい富士山の景色を楽しめる湖
  • 白糸の滝:富士宮の名所で、マイナスイオンを感じられる滝
  • 朝霧高原:酪農や自然を楽しめる高原

富士宮の釣り堀は釣り以上の魅力あり

単なる釣り体験以上の魅力に溢れている富士宮の釣り堀施設。自然、食、学びが一体となった特別な場所で、家族との思い出づくりに最適です。季節や天候、家族の年齢に合わせて、豊かな富士山麓であなたも心に残るニジマス釣りを体験してみませんか。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
編集部 K

編集部 K

■提携ライター:静岡県富士宮市を中心とした観光情報を発信するライターとして活動しています。読者にとって役立つ情報をわかりやすく伝えることを心がけ、地域の魅力を最大限に引き出す記事作りを得意としています。

-富士宮